労一・社一 令和3年 労一・社一 第6問・確定拠出年金 解答解説 R3 問6 確定拠出年金に関する問題確定拠出年金法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。A 企業型年金加入者の資格を取得した月にその資格を喪失した者は、その資格を取得した月のみ、企業型年金加入者となる。B 企業型年金において、事業... 2021.10.01 労一・社一
勉強・モチベーション 【社労士試験】未だ受験者数・申込者数が発表されていない件 いまだに公表されていない、第53回社会保険労務士試験の受験申込者数。 令和3年度の試験は受験料の値上がり、昨年の実受験者数の割合は過去最低であったり、不審に思う事も多く、時代の変化に合わせて試験の運営の透明性を図るべき 社労士連合会がブラックではだめですよね 2021.09.30 勉強・モチベーション
労一・社一 令和3年 労一・社一 第5問解答解説 R3 問5 社会保険労務士法 社会保険労務士法令に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。A 一般の会社の労働社会保険事務担当者又は開業社会保険労務士事務所の職員のように、他人に使用され、その指揮命令のもとに事務を行う場合は、社会保険労... 2021.09.29 労一・社一
労一・社一 令和3年 労一・社一 第4問解答解説 R3 問4障害者雇用・継続雇用・パワハラ等労働関係法規に関する次のアからオの記述のうち、誤っているものの組合せは、後記AからEまでのうちどれか。ア 障害者の雇用の促進等に関する法律第36条の2から第36条の4までの規定に基づき事業主が講ずべ... 2021.09.27 労一・社一
労一・社一 令和3年 労一・社一 第3問解答解説 R3 問3 労働契約法などについて 労働契約法等に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。A 労働契約法第7条は、「労働者及び使用者が労働契約を締結する場合において、使用者が合理的な労働条件が定められている就業規則を労働者に周知させて... 2021.09.26 労一・社一
労一・社一 令和3年 労一・社一 第2問解答解説 R3 問2就業形態の多様化に関する総合実態調査我が国の労働者の就業形態の多様化に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。なお、本問は、「令和元年就業形態の多様化に関する総合実態調査の概況(厚生労働省)」を参照しており、当該調査による用語及... 2021.09.25 労一・社一
徴収 令和3年 雇用・徴収 第10問解答解説 R3 問10 概算保険料の支払いルール・計算方法次に示す業態をとる事業についての労働保険料に関する記述のうち、正しいものはどれか。なお、本問においては、保険料の滞納はないものとし、また、一般保険料以外の対象となる者はいないものとする。保険関... 2021.09.21 徴収雇用
徴収 令和3年 雇用・徴収 第9問解答解説 R3 問9 労働保険事務組合労働保険事務組合に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。A 労働保険事務組合は、雇用保険に係る保険関係が成立している事業にあっては、労働保険事務の処理の委託をしている事業主ごとに雇用保険被保険者関係届出事... 2021.09.19 徴収雇用
徴収 令和3年 雇用・徴収 第8問解答解説 R3 問8 特例納付保険料関係特例納付保険料の納付等に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。A 雇用保険の被保険者となる労働者を雇い入れ、労働者の賃金から雇用保険料負担額を控除していたにもかかわらず、労働保険徴収法第4条の2第1項の届出... 2021.09.19 徴収雇用
雇用 令和3年 雇用 第7問解答解説 R3 問7 育児休業給付について育児休業給付に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。なお、本問の被保険者には、短期雇用特例被保険者及び日雇労働被保険者を含めないものとする。A 特別養子縁組の成立のための監護期間に係る育児休業給付金の支給... 2021.09.19 雇用