令和3

厚年

令和3年 厚生年金 第4問 障害厚生年金関連

R3問4 障害厚生年金の併合・支給停止など障害厚生年金に関する次のアからオの記述のうち、正しいものの組合せは、後記AからEまでのうちどれか。ア 厚生年金保険法第47条の3第1項に規定する基準障害と他の障害とを併合した障害の程度による障害厚生...
厚年

令和3年 厚生年金 第3問 加給年金のルール・特例の老齢厚生年金の開始時期ルールなど

R3問3 加給年金・特例の老厚年・脱一厚生年金保険法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。A 障害等級2級に該当する程度の障害の状態であり老齢厚生年金における加給年金額の加算の対象となっている受給権者の子が、17歳の時に障害の状態...
勉強・モチベーション

第53回(令和3年度)社会保険労務士試験についての公開された情報から読み解くもの②

受験者数・受験率の推移と合格率先日のブログを更新したところ、大変反響がありました。好奇心とともに、共感いただいた部分もあったようで、地域差について可視化しています。今回のブログでは、過去10年の申込者数と受験者数の公開された情報から、実際に...
勉強・モチベーション

第53回(令和3年度)社会保険労務士試験についての公開された情報から読み解くもの①合格率・受験率の地域格差

地域ごとの受験者数と合格者数2021年10月29日に合格発表とともに、申込者数などの数値が発表されています。以前取り上げていた通り、合格発表と同時に公開です。そこから、申込者数と実際の受験者数から、各地域ごとの受験率・合格率を算出しています...
厚年

令和3年 厚生年金 第2問 経過的加算・資格得喪

R3問2 経過的加算のカウント・資格得喪届出期限など厚生年金保険法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。A 厚生年金保険の被保険者期間の月数にかかわらず、60歳以上の厚生年金保険の被保険者期間は、老齢厚生年金における経過的加算額の計算...
厚年

令和3年 厚生年金 第1問 寡婦加算と年金分割

R3問1 寡婦と離婚についての周辺知識厚生年金保険法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。A 夫の死亡により、厚生年金保険法第58条第1項第4号に規定するいわゆる長期要件に該当する遺族厚生年金(その額の計算の基礎となる被保険者期間の月...
健保

令和3年 健康保険 第10問 標準報酬月額・任継・療養費

R3問10 標準報酬月額・任継・療養費健康保険法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。A 賃金が時間給で支給されている被保険者について、時間給の単価に変動はないが、労働契約上の1日の所定労働時間が8時間から6時間に変更になった場合...
健保

令和3年 健康保険 第9問・被扶養者・継続給付など

R3問9 被扶養者・継続給付など健康保険法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。A 家族出産育児一時金は、被保険者の被扶養者である配偶者が出産した場合にのみ支給され、被保険者の被扶養者である子が出産した場合には支給されない。B 1年以...
健保

令和3年 健康保険 第8問・被保険者・被扶養者になるかの判断など

R3問8 被保険者になるかの判断など健康保険法に関する次のアからオの記述のうち、誤っているものの組合せは、後記AからEまでのうちどれか。ア 同一の事業所に使用される通常の労働者の1日の所定労働時間が8時間であり、1週間の所定労働日数が5日、...
健保

令和3年 健康保険 第7問 組合債・出産一時金・繰上げ充当など

R3問7 健康保険法の通則など健康保険法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。A 健康保険組合は、組合債を起こし、又は起債の方法、利率若しくは償還の方法を変更しようとするときは、厚生労働大臣の認可を受けなければならないが、組合債の...